コロナ対策をすると、定員が24名から12名に設定となりましたが、空席なしで終えることができました!




大阪総合生涯学習センター主催の、充実したコスパ抜群の「体験版 POPセミナー」は毎年1回「9月頃」行われ、今回も無事終了しました。ありがとうございます!
11月23日には、このセンターで行われる『総合フェスタ2018』にも参加します。「POPとアート文字カフェ」のブースでは、手描きのクリスマスカードやバースディカード等を
1点選んで30分で完成。
会員たちもブースで待機。何でも尋ねて下さい!
10月半ば~参加申込スタート(先着順)します。
詳しくはパンフレット『総合フェスタ2018』をご覧下さい!
実施施設はこちら↓
大阪市立総合生涯学習センター(大阪駅前第2ビル5階)
http://osakademanabu.com/umeda/ TEL:06-6345-5000
集まって下さった、ご参加の皆さんのおかげです!ありがとうございます。
2018年度から『日曜日参加』の会員も募集しています。月一度でも“中味は濃い”です!
2017年度 無料の「スキルアップPOP講座(会員専用)」の内容はこんな感じでした。
●4月の勉強会は「ブラックボードPOPの画材 いろいろ体験」
●5月の勉強会は「レイアウトのアイデアの出し方 」
●6月の勉強会は「固形マーカーでPOPづくり」「パソコンで超綺麗なポスターづくり 」
●7月の勉強会は実際のPOP作品を題材に「実習」「改善点を見つける 」
●9月の勉強会は「NEW体験シート」を使って実習。「ペンを使いこなす」
●10月の勉強会は「文字の骨組み」が覚えられる練習&料理店POP作成。
●11月の勉強会は「文字のアレンジ」の超基本練習&筆活用のPOP体験。
●12月の勉強会は「和文字&英文字」でおしゃれなPOP作り。
英語圏の人も本国で習っているという「手書きの筆記体(ブラッシュレタリング)」を練習。
●2018年 1月の勉強会は「和文字&英文字」でアレンジPOP作り。
会員が作ったPOPを題材に、初回からの「進化」をご覧いただけた事は新しい発見でした。「和文字」でよく悩むのは「漢字」の入ったPOP作り。改めて復習頂けましたね。
1月は、活動時間が足りず、宿題が出ました。次回は、うまく出来なくても、途中までしか作れなくても、その経過をお知らせにお越し下さい。「経過」も大切です。お待ちしています。
●2018年 2月の勉強会は「提案型POP」で食品販売店を題材にPOP作り。
以降の予定は随時掲載します。
【2018年度 無料の「スキルアップPOP講座」(会員限定)】は4月の勉強会からです。
会員募集中!(残席わずか!)
『POPとアート文字カフェ』の活動 紹介パネルが展示されます
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今後も、個別対応の説明会は月1回のペースとなります。
★「POPとアート文字」Caféを主宰する teruterupopの事…のページはこちらです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜お問い合わせはこちらです。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆主催:一般社団法人日本POPサミット協会 URL:http://www.jpopsa.info
★学習スタイル:このような仕事に役立つ「土曜日の夕方タイプ」のほか、平日午後に行う「お昼のゆるやかコース」もあります。
下記のサイトの方にセミナーに関する詳しい情報があります。ぜひ ご覧下さい。
(こちらからもお問合せ、お申込みできます。)
↓セミナー参加者の様子がスライドショーで見られます。
★まれに、チラシに記載の実施場所が変更になる場合があります。
常に連絡の取れる連絡先もご記載頂くと安心です。
(その場合、変更の旨と詳しい地図などをお送りします。
そちら様の「メール受信」をご確認ください。)
恐れ入りますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。
★学習スタイル:このような「土曜日の夕方タイプ」のほか、「平日午後タイプ」もご相談に応じます。
下記のサイトの方にセミナーに関する詳しい情報があります。ぜひ ご覧下さい。
(こちらからもお問合せ、お申込みできます。)
↓セミナー参加者の様子がスライドショーで見られます。
★まれに、チラシに記載の実施場所が変更になる場合があります。
常に連絡の取れる連絡先もご記載頂くと安心です。
(その場合、実施日の一週間前までの「FAX受信」「メール受信」を特にご確認ください。)
恐れ入りますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。
下記のサイトの方にセミナーに関する詳しい情報があります。ぜひ ご覧下さい。
(こちらからもお問合せ、お申込みできます。)
↓セミナー参加者の様子がスライドショーで見られます。
★まれに、チラシに記載の実施場所が変更になる場合があります。
常に連絡の取れる連絡先もご記載頂くと安心です。
(その場合、変更の旨と詳しい地図などをお送りします。
そちら様の「メール受信」をご確認ください。)
恐れ入りますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。
「お問合せ欄」からの内容は、公開されません。ご安心ください。